歴史(1980-1989)
1980年
4月 第4回スプリングコンサート
5月 つる子どもまつり初参加
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
11月 第10回定期演奏会(都留市民会館)
第4回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:平野廣海氏(指揮)長谷川清司氏(ダン池田とニューブリード ドラム奏者)
富士吉田吹奏楽団有志と共にビッグバンド演奏を催す(吉田公演のみ)
1981年
4月 第5回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
11月 第11回定期演奏会(都留市民会館)
第5回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:平野廣海氏(指揮)長谷川清司氏(ダン池田とニューブリード ドラム奏者)
1982年
4月 第6回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
第3回富士吉田太陽の集い参加
11月 第12回定期演奏会(都留市民会館)
第6回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:平野廣海氏(指揮)山本訓久氏(東京バリ・テューバアンサンブル ユーフォニアム奏者)
1983年
4月 第7回スプリングコンサート
音楽監督として藤田玄播氏(作曲家)を招く
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
11月 第13回定期演奏会(都留市民会館)
第7回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:長谷川清司氏(ダン池田とニューブリード ドラム奏者)
1984年
4月 第8回スプリングコンサート
トレーナーとして寺島康朗氏(指揮者)を招く
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
11月 第14回定期演奏会(都留市民会館)
第8回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:桂進三氏(東京佼成ウィンドオーケストラ トランペット奏者)(都留公演)
中村礼子氏(オーボエ奏者)(吉田公演)
1985年
4月 第9回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
全国教員バスケットボール開閉会式にて演奏
11月 第15回定期演奏会(都留市民会館)
第9回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:長谷川清司氏(ダン池田とニューブリード ドラム奏者)
猪野明氏(フリーランス ドラム奏者)(吉田公演のみ)
1986年
4月 第10回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
10月 かいじ国体開閉会式にて演奏
12月 第16回定期演奏会(都留市民会館)
第10回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:伊藤清氏(NHK交響楽団 トロンボーン奏者)
1987年
4月 第11回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
10月 関東市議会議員親善野球大会開閉会式にて演奏
11月 都留第一中学校創立40周年事業にて訪問演奏
第17回定期演奏会(都留市民会館)
第11回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:井手詩朗氏(新日本フィルハーモニー交響楽団 ホルン奏者)
1988年
3月 全日本アンサンブルコンテストにクラリネット四重奏が出場
4月 第12回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
11月 第18回定期演奏会(都留市民会館)
第12回富士吉田公演(富士五湖文化センター)
客演:宗貞啓二氏(東京サクソフォンアンサンブル サクソフォン奏者)
1989年
4月 第13回スプリングコンサート
8月 全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場
9月 全日本吹奏楽コンクール関東大会出場
11月 第19回定期演奏会(大月市民会館)
客演:定成庸司氏(フリーランス パーカッション奏者)